ここでは、入会を考えられている方や在籍している人からよく聞かれる質問事項をまとめております。

まったくの未経験者、初心者なのですが大丈夫でしょうか?
入会者のほとんどが未経験者、初心者ですので運動経験がまったくなくても大丈夫です。
定期的に道場に通っていただければ、少しずつスタミナ・筋力・柔軟性などがついてきます。
クラス中の休憩と給水は頻繁にあり、スパーリングへの参加は任意です。
インストラクターは、未経験者が理解しやすい言葉を選び、運動経験ゼロの方がイチから学べる方法を熟知しています。
運動経験がまったくないのですが、大丈夫ですか?
初心者向けのクラスはありますか?
超初心者・未経験者向けの「入門クラス」と初心者を対象とした「ベーシッククラス」を毎日実施しており、未経験の方や運動が苦手な方への対応は万全です。
道場に通っているうちに必要最低限の体力は自然に身に付きますので、まったく心配ございません。
初心者向けのクラスについてこちらの記事で詳しく解説しています。『初心者はどのクラスに出ればよいですか?
ダイエットやフィットネス目的でも参加できますか?
会員の入会目的は「痩せたい」「健康維持」が多いです。
柔術は全身を満遍なく使い、有酸素運動と無酸素運動の両方の要素を持っているので、健康維持やダイエットにとても向いています。 他のスポーツよりも腹筋をかなり使うのも特長です。
多くの会員の方々から「柔術を始めたことで、脂肪が減って筋肉がつき、引き締まった体つきに変わった」と言われます。
ブログ記事『ダイエットやフィットネス目的でも参加できますか?』でさらに詳しく説明しています。
怪我のリスクはありませんか?
ブラジリアン柔術におけるケガのリスクは、サッカーやバスケなど他のコンタクトスポーツと同程度と思っていただいて結構です。
格闘技のイメージとして持たれがちな、関節技で腕を折られたりするケガはほぼありません。 会員は、趣味として柔術を楽しみたい方ばかりなので、お互いがケガしないよう気を配って練習しています。
また、カリキュラムと指導員研修にケガ防止策を組み込んでおり、道場としてケガ防止に最大限の努力をしています。
アカデミーの考え方やケガ防止について詳しくはこちら『怪我のリスクはありますか?
どのくらいの頻度で練習すれば上達できますか?
人それぞれです。自分のペースでやるのが一番です。 ただ、できれば週2回は練習していただきたいと思っています。
特に入会したばかりの方には、最初のうちに頻繁に来てもらえると、テクニックが身につきやすく、必要な体力もつけやすいです。
柔術は週に何回練習すれば上達しますか?
柔術を始めるために準備やトレーニングは必要ですか?
トライフォース五反田に入会する前のトレーニングは不要です。
柔術はテクニックが一番重要です。トレーニングで体力を付けるよりも、テクニックを身に付けるために練習を開始することをおススメします! 下手に体力を付けるとそれに頼ってテクニックが身に付きづらくなります。 トレーニングは、柔術を始めて自分に不足しているものが明確になってからでも遅くありません。
柔術を始めるために準備やトレーニングは必要ですか?
無料体験はどのクラスに参加するのがよいですか?
体験は「入門クラス」と「ベーシッククラス」が可能です。
入門クラスは
・柔術のことを一から知りたいと思う
・ひとつのテクニックをじっくり習いたい
・現在50代でこれまで運動をまったくやっていない
という方におすすめです。
ベーシッククラスは
・できるだけトライフォース五反田の普段の雰囲気を知りたい
・より多くのテクニックを学びたい
・スパーリングを見たい
という方におすすめです。
無料体験はどのクラスに参加すればよいですか?
体験(クラス)の流れを詳しく教えてください。
クラスは簡単な準備体操から始まり、次にソロドリルと呼ばれるブラジリアン柔術の基本動作の反復を行います。
その後指導員の指定した相手とペアで、指導員が実演したテクニックを練習します。
ベーシッククラスの場合は、最後の15分程度をスパーリング(実戦練習)に充てるので、見学して頂きます。実際の戦いを見ながら指導員が解説を入れるので、より柔術を知って頂けると思います。
無料体験の流れを詳しく教えてください
柔術の練習に必要な道具や服装を教えてください!
柔術クラスは基本的に下記が必要です。
・柔術着(柔道着も可)上下
・帯 ・ラッシュガードまたはTシャツ
・パンツタイプのスパッツ
ノーギ柔術のクラスは下記が必要です。
・ラッシュガード
・ファイトショーツ(金具とポケットの付いていないもの)
詳しくはこちらで解説しています。『柔術の練習に必要な道具や服装を教えてください!
体験後に合わないと感じたら入会しなくても問題ないですか?
無料体験はトライフォース五反田と入会を検討されている方とのミスマッチを避けるために行っております。
やってみて合わなければ、もちろん入会していただかなくても全く問題ありません。 体験後にしつこく勧誘することもありません。
「体験したらそのまま入会しなきゃダメなんじゃないか」という心配から、無料体験を躊躇されている方がおられたら、心配せずお気軽にお申込みください!
体験後に合わないと感じたら入会しなくても問題ないですか?